こんにちは。ブログにお越しいただきありがとうございます。
家族構成からお話すると、夫、4歳の男の子、0歳の女の子の4人家族です。
わりとよくある家庭だと思います。子供を産む前は3人欲しいな~と思ってましたけど、子供が生まれたばかりだと今は考えられないですね~。
夫はサラリーマンで、私は病院勤務の共働き世帯です。
夫は勤務地が遠いので朝は早めに出社します。
そうすると2人の子供を保育園に送り迎えすることになるのかな?大丈夫かなと今から戦々恐々としています。
育児に理解のある会社なので、二人とも育児休業を取得して子育てしています。
私について
私は病院勤務です。毎日採血やエコー検査などを担当しています。
仕事は大変!というより、拘束時間が気になりますね。勤務地が夫と同じく遠いので、保育園のお迎えが遅くなるのが悩みの種です。
家に帰ると食事、お風呂などやることがいっぱい!
子供は好奇心のままに動くので、時間通りに動いてくれないので、早く寝かしつけたいけど、なかなかうまくいかないです。
息子
息子はもう4歳。ついこの間まで小さかったですが、いつの間にか大きくなりました。
生まれたころの写真をみると、「ああーこんな時期もあったな」と感慨にふけります。
できるだけ、自己肯定感が高く、何事にも好奇心を持つように育てよう!
としていたため、あまり怒ることはしませんでした。
そのため、好奇心旺盛になりましたが、一度興味を持つとなかなかやめてくれません。
まあなんとかなるでしょう
と、気長に構えています。
とはいえ時にはイライラすることもあります。
そんな時は育児本を読んだり、気晴らしに出かけたりと気分を切りかえてます。
娘
娘、0歳。
小さいね~赤ちゃんてこんなに小さかったかな?
寝顔を見ると息子の赤ちゃんのころとそっくりでびっくりします。
二人目なので、どうしても息子に手がかかると少し雑に。。。
ごめんよ娘。放っておいたわけじゃないよ。たくましく育っておくれ。
そんな親にもにっこりとほほ笑んでくれるので、「なんていい娘でしょう!」と親バカを発揮します。
兄妹
上の子って、嫉妬するって言いますよね?言わない?
少し心配でしたけど、「かわいいね~」といって頭をなでたり、夜も娘が気になってなかなか寝なかったりと、まあ、嫉妬の心配はなさそう。
でも寂しいのか、保育園には行きたがらないし、やたらと甘えてきます。
これが赤ちゃん返りってやつか
ばぶばぶ~、僕赤ちゃんだよ
とふざけたりはしますが、許容範囲です。
今までやろうとしなかったお着替えや、歯磨きも、嫌がらずにやってくれるようになってきたので、
やはり下の子がいると兄としての自覚が芽生えるんですかね。いい兆候です。
まとめ
このブログでは、日常や子育ての経験で役に立ったことなどを紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。